学校ブログ
第Ⅶ期「新体制スタート期」その3 ~「1,2年生実力テストの実施」より~
1月17日(金)に1,2年生は実力テストを実施しました。本校は各学年とも、普段の授業内容の定着を図るための「定期テスト」と、1年後2年後の高校入試を見据えた現在の学力を診断する「実力テスト」を計画的に実施しております。(1年生は2回、2年生は3回の実施) 定期テストとは異なり、総合力が試されます。生徒に聞くと異口同音に「分かった!!できた!!」という部分もあれば、「忘れてしまって書けなかった」とか、「問題の意味が分からなかった」という部分もあったようです。しっかり反省をして普段の学習に生かしてほしいものです。
<1年生の様子>
<2年生の様子>
第Ⅶ期「新体制スタート期」その2 ~「入試激励会」より~
1月10日(金)の6校時に3年生のために「進路激励会」を行いました。新生徒会が中心となって、12月から計画的に準備を進めてきました。特にたくさんの段ボールを集めて作った大きな鳥居は圧巻で、3年生はこれをくぐって入場しました。会の中では、一人ひとりへの心温まる「メッセージの贈呈」、1,2年生がまとまっての「大エール」など、全校が1つになった激励会になりました。いよいよ明日から入試が始まりますが、3年生はきっと後輩の思いを受けて頑張ってくれると思います。
第Ⅶ期「新体制スタート期」が始まりました!! ~「3学期始業式」「書初め」にて~
本校では、いよいよ本日1月7日(火)から1,2年生が生徒会をリードする第Ⅶ期「新体制スタート期」に入りました。さっそく防寒対策をして体育館で始業式を行いました。新生徒会の最初の仕事として、全校生徒の素早い整列をするための呼びかけを行いました。式の中では、各学年の代表生徒3人が3学期の決意として各学年の今後の立場とやるべきことを具体的に述べました。校長先生からは生徒会スローガンの「Take Action!」と1日の起床時刻・(曜日ごとの)家庭学習時刻・就寝時刻を固定する「3点固定」を意識して生活することの大切さを話されました。
始業式のあと学級活動を行い、後半は全校一斉の「書初め」を行いました。今年は半紙に1年生は『成功』、2,3年生は『栄光』を書きました。2025年(巳年)が輝く1年になることを全校で祈りながら1日を過ごしました。
< 3学期始業式にて >
< 書初め >
第Ⅵ期「学習充実期」その9 ~「終業式」にて~
12月23日(月)の3校時に2学期の「終業式」を行いました。式に先立って、体育関係の各種大会や剣道審査会、文化関係のコンクール等の受賞者の「表彰」を行いました。また、3学期のより良いスタートのために、学習指導の先生から3学期から新たに使用する「NLノート(本校特製の生活記録ノート)の使い方」を指導しました。そして、2学期の終業式では、各学年の代表生徒による「2学期の振り返り」、校長先生の話では、生徒の自己評価をもとに全校生徒の結果をTVに映しながら、「今学期の成果や今後の課題」を全校で確認しました。
本日24日(火)から1月6日(月)までの14日間の年末年始休業に入りました。二中生全員が健康に留意しながら、有意義な日々を送ることを祈っています。
第Ⅵ期「学習充実期」その8 ~家庭科の「調理実習」より~
12月は1年生から3年生まで家庭科の調理実習がありました。1年生は5日(木)と12日(木)に「煮込みハンバーグ」を作りました。よく火が通るようにトマトスープでじっくり煮込んだそうです。2年生は19日(木)の1校時に「蒸し料理」として「蒸しパン」を作りました。今回は作り方も含めて生徒から募集し、何とホットケーキミックスを利用して作り、食感や甘さ加減がとても良い蒸しパンになりました。そして4校時は3年生で、中学校最後の調理実習を行いました。メニューは、みんな大好きな「ピザ」です。ただ学校にはピザ窯はないので、餃子の皮を生地とし、好みの具材を載せた「餃子の皮のピザ」を焼きました。1個1個のピザには生徒の個性が表現されており、お互いに評価し合いながら楽しく食べていました。
< 1年生: (トマトスープの) 煮込みハンバーグ >
< 2年生: (ホットケーキミックスを利用した) 蒸しパン >
< 3年生: (餃子の皮の) ピザ >
第Ⅵ期「学習充実期」その7 ~2学期最後の「生徒会集会」より~
12月12日(木)の放課後に生徒会集会を行いました。内容は各種表彰、先日の生徒会選挙に伴う新たな後期学級委員の任命式と紹介を新生徒会が中心になって行いました。どの生徒も堂々しており、とても頼もしく感じました。
最後に学習指導担当の教師の方から、24日(火)から始まる「年末年始休業」までに、教室にある持ち物の整理整頓と、持ち帰るものを具体的に確認し、その呼びかけを行いました。先を見通して生活することの大切さを指導しました。
< 後期学級委員の紹介 >
< 年末年始休業までの持ち物の整理整頓について >
第Ⅵ期「学習充実期」その6 ~3年生「コーポレートアクセス最終発表」より~
昨年度から3年生の総合的な学習の時間では、「コーポレートアクセス」という学習をしています。これは、実在する大手企業に研修生として仮想入社し、会社からの指令を受けて商品開発を企画し、プレゼンテーションするという学習です。12月6日(金)の午後からこの最終の発表会を行いました。これまでお世話になった7つの企業の社員の方々にプレゼンテーションを行い、総評をいただく会です。中学生らしい画期的な発想のものや、利用者の立場をよく踏まえて「なるほど」と感心するものものがたくさんありました。全体的に堂々と的確に発表しており、ねらいを意識したとても素晴らしい内容になりました。また、1,2年生も実際に会場に足を運び、まさに校内は3年生の発表会に包まれた雰囲気になりました。
第Ⅵ期「学習充実期」その5 ~「先輩から学ぶ生徒会活動」~
11月29日(金)の放課後、3年生中心の旧生徒会執行部メンバーと1,2年生中心の新生徒会メンバーによる引き継ぎが行われました。3年生はこの1年間取り組んだ活動のやり方や改善点など1つ1つ丁寧に教えていました。1,2年生は先輩から真剣に話を聞き、これから始まる活動を具体的にイメージしているようでした。3月までの5か月間は3年生は下級生を温かく見守りながら受験勉強に集中し、来年度の4月からは1,2年生が自信を持って生徒会の活動をスタートできるように頑張ってほしいと思います。
第Ⅵ期「学習充実期」その4 ~「生徒会は3年生から1,2年生へバトンタッチ」~
11月27日(水)の放課後の「生徒会集会」で、新生徒会長から「議長」と「書記」の委嘱が行われました。(応援団長の委嘱は後日行う予定) これで1,2年生の新生徒会の執行部の組織が完成し、これまで二中を支えてきた3年生の役割は終了しました。これからは、3年生が行ってきた活動を1,2年生が引き継ぎながら、新たな二中を築いてくれると思います。3年生はいよいよ来春の進路達成に向けて、本気で受験勉強に励む時期に入りました。それぞれの学年の活躍を期待します。
< 議長と書記の委嘱 >
< 旧生徒会執行部から1,2年生へのメッセージ >
第Ⅵ期「学習充実期」その3 ~「学習スペースで黙々と取り組む二中生!!」~
11月18日(月)の放課後は、2日後の「定期テスト」に向けての3回目の「学習スペース開放日」で、学校に残って集中して取り組みたい生徒が活用しました。
2日後の定期テストは3回目なので、過去2回の学習の取り組み方をしっかり反省し、必要な改善点を明記しました。ノートに学習ポイントを分かりやすく整理したり、復習として使ったワークやプリントの分からなかった問題を友達に聞きながら分かるようにしたり、工夫をしながら一生懸命に取り組んでいました。テスト本番でこれまでの努力が生かされることを願っております。
第Ⅵ期「学習充実期」その2 ~「全校で確認、定期テストに向けた効果的な学習」~
11月7日(木)の放課後に「生徒会集会」を開き、20日(水)に予定している№3定期テストに向けて始まった「学習強化期間」の過ごし方を全校で確認しました。毎日の授業に集中することはもちろんですが、各学年とも生徒の自主性に期待し、学習内容をしっかり理解できるように、放課後自主的に学習できる場所と時間「学習スペース開放日」を設けました。「学習の基本は一人で集中して取り組むことが大前提。先生への質問はそのあと!!」この約2週間の生徒のやる気と実行力に期待します。
第Ⅵ期「学習充実期」のスタート!! ~「Ⅴ期の成果を踏まえた掲示」より~
11月6日(水)から第Ⅵ期の「学習充実期」に入りました。振り返れば、第Ⅴ期の「生徒活動充実期②」は本校の大きな行事である「運動会」と「二中祭」に向けて、準備活動から全校が一丸となって意欲的な活動が多く見られ、2つの行事とも大成功のうちに終えることができました。
さらに生徒会では、今年度の生徒会スローガン「Take Action!」に相応しいⅤ期の成果を形に表したいと願い、全校生徒が行った「思いやり」を付箋に書き、「思いやりの木」を作り、階段の踊り場に掲示しました。この生徒活動期②の成果を踏まえ、第Ⅵ期の好スタートにしたいものです。
第Ⅴ期「生徒活動充実期②」その5 ~「志教育~1,2年生職場体験事業に参加~」
10月17日(木)の5,6時間目に、村山ハローワークの方、東根市内の7社の企業の方が来校されて、本校の1,2年生を対象にした「職場体験」を行いました。企業の人たちの製品開発に対する「熱い思い」が印象的でした。また、それぞれの企業が地元に貢献しているという「郷土愛」を生徒たちは心から感じ取ったようでした。
第Ⅴ期「生徒活動充実期②」その4 ~「二中祭に向けて活動開始」~
10月5日(土)に行われた「秋季運動会」では、たくさんの保護者の方の温かいご支援とご協力のもと、無事終えることができました。ありがとうございました。
さて、本校の次の大きな行事は、11月3日(日)に予定されている「二中祭」です。すでに運動会実施前から実行委員会を組織し、10月8日(火)から動き始めました。テーマは「発見!二中の宝石箱~輝け、115人の発掘家たち~」に決定し、9日(水)の生徒会集会で成功に向けた各係の紹介と、係に参加してほしい人の募集の呼びかけをしました。
また、19日(土)に行われる「県中新人南北ブロック大会」の壮行式を行い、全校で大きな激励をしました。
< 二中祭に向けて >
< 県中新人南北ブロック大会」の壮行式 >
第Ⅴ期「生徒活動充実期②」その3 ~「運動会準備活動」より~
秋季大運動会まであと2日に迫ってきました。生徒は、全体の活動練習や各係に分かれての準備など、とても意欲的に取り組んでいます。特に3年生は「中学校最後の運動会を成功させて、いい思い出をつくりたい!!」という意識が高く、赤白の集団を統率するための呼びかけや、1,2年生へのアドバイスも一生懸命です。この運動会準備活動を通して、学校全体が1つになって盛り上がってきたようです。
< 全体練習 >
< 全校リレーの練習 >
< 運動会ポスター >
< 校舎掲示のスローガン >
第Ⅴ期「生徒活動充実期②」その2 ~「運動会練習期間開始」より~
9月29日(日)に、保護者の協力でテントや陣地の設営をしていただきました。お陰様で、さっそく本日30日(月)から、気持ち良く全校での「運動会練習期間」に入ることができました。ありがとうございました。
グランドの南側と北側には今年もきれいなコスモスが咲いています。これは「コスモスガーデンプロジェクト」として、毎年生徒会が企画し、全校生で「グランド」「白水川河川敷」「校門脇の花壇」にコスモスの種植えをしています。今年度は、荒天のため予定していた7月上旬に全校生での植え付けができず、7月中旬に多数の生徒ボランティアが協力して植えつけました。今年の夏は猛暑が続き生育が危ぶまれましたが、しっかりと咲いたコスモスも多く、「秋の気配」と「生徒の活躍」を感じとって「赤トンボ」が飛び交い、応援してくれているようです。
< 整備されたグランドでの全体練習開始 >
< グランド北側のコスモス >
< 赤トンボとコスモスと校舎 >
第Ⅴ期「生徒活動充実期②」のスタート!! ~「新人大会表彰の生徒集会」より~
本日9月25日(水)から11月5日(火)まで「生徒活動充実期②」に入りました。この約1か月半の本校の目標は、「運動会や二中祭を成功させ、前期生徒会活動をしめくくろう」としています。Ⅳ期の最終として「地区新人大会」があり、本日の生徒集会で多くの生徒が表彰を受けました。まさに今日から始まったⅤ期のスタートの背中を押してくれるような素晴らしい活躍が見られました。10月5日(土)の運動会が成功するように、これから全校が1つになって準備を進めてほしいと思います。
第Ⅳ期「リ・スタート期」その5「善意の輪を広めよう!!」 ~「7月豪雨義援金贈呈」より~
7月下旬に庄内と最上を中心とした記録的な大雨による被災地の復旧と住民への支援に役立ててもらおうと、生徒会が中心となり、先月27日~29日の登校時に全校生徒に募金の協力を求めました。早速9月17日(火)の午後、集まった義援金(20,017円)を教頭先生に報告し、山形新聞社に寄託しました。まさに生徒会スローガン「Take Action!」に相応しい活動です。
第Ⅳ期「リ・スタート期」その4「来春の望ましい自分の姿は?」 ~「3学年私立高校説明会」より~
9月6日(金)と13日(金)の5、6校時に、3年生は近辺7つの私立高校の先生方を招いて、各校の説明会を実施しました。「各高校の特色」を知ることはもちろんのこと、「高校生としての心構えや1日の時間の使い方」「高校卒業後の進路意識を持つ大切さ」など、参考になるお話を沢山いただきました。3年生は来春の自分の姿を見据えながら、残り約半年の中学校生活を充実させてほしいと思います。
第Ⅳ期「リ・スタート期」その3「Take Action!タイム」 ~「2学期最初の生徒集会」より~
9月4日(水)は第2回定期テストでしたが、放課後は生徒集会が行われました。本校の生徒会スローガンである「Take Action !」の達成に向けて、今期は「コミュニケーション能力を高めるために、縦割り班の中で沢山交流し全力で楽しむ」ことを目的にしているようです。今回は、全校が体育館で5~6名の班ごとに自己紹介をし、意見を交流しながら笑顔でクイズに答えていました。このように楽しく協力し合うことが、これからの運動会や文化祭にも生かされていくことを期待しています。