ブログ

学校ブログ

「生徒活動充実期①(Ⅱ期)」その3 「地域と保護者に感謝!!」 ~「資源回収」より~

 5月12日(日)の午前7時から、今年度の資源回収が行われました。この活動のねらいは、『勤労体験学習を通して、資源の再利用と地球環境の整備を考えること』と、『奉仕の心で積極的に作業に参加し、生徒会活動の資金を自分たちの手で作り出すこと』です。もちろん、ねらいの達成のためには、生徒たちだけでできませんので、事前に地域の方、保護者の方、回収業者の方へのお願いと、当日のご協力を得ながら、無事故で終えることができました。この活動を通して、学校の教育活動に生かしていきたいと思います。本当にありがとうございました!!

「生徒活動充実期①(Ⅱ期)」その2 今年度スローガン「Take Action!」 ~「生徒会総会」より~

 5月10日(金)の午後から、今年度の生徒会活動の具体的な方針を決める「生徒会総会」が行われました。まず生徒会長から生徒会のスローガンと設定理由を発表がありました。全校生から「1年後どのような姿になりたいか」のアンケートをとり、「思ったことを実行する力をつけたい」「行動力をつけたい」という内容が多く、本校の学校教育目標に向かう力にもふさわしい力だと判断し、「Take Action!」にしたとのこと、そして廊下に掲示している「何事にも当事者意識を持ってほしい」との呼びかけもありました。生徒一人ひとりの思いを取り入れた素晴らしいスローガンを全校で確認してから、各委員会の発表・承認へと進みました。

< 生徒会総会の様子 >

< 廊下に掲示している呼びかけ >

「生徒活動充実期①(Ⅱ期)」のスタート!! ~第2回「生徒会集会」より~

 5月7日(火)から本校の第Ⅱ期に入りました。前回のⅠ期の「スタート期」で決まった生徒会の組織を機能させながら、目標達成に向けて取り組みを実行します。本日はさっそく定例の「生徒会集会」を開き、各専門委員長や関係する生徒から全校に呼びかけがありました。本校は次回の生徒会集会の内容が数日前から階段の踊り場に掲示されていて、生徒会執行部の事前準備と計画性が分かり、Ⅱ期は順調に始まりました。10日(金)はいよいよ今年度の「生徒会総会」が行われます。

「スタート期(Ⅰ期)の活動」その6 3年生が下級生の支援!! ~生徒総会に向けた「学級討議」より~

 4月30日(火)の6校時に、5月10日(金)に行われる「生徒総会」が有益に進めることができるように、事前の「学級討議」を行いました。3年生の執行部が1,2年生の学級に分かれて話し合いに参加しました。議案書に対する下級生の質問や意見に直接耳を傾けたり、進行をサポートしたりしながら、本番の生徒総会では、各担当者が分かりやすく説明できるようにしていこうという取り組みです。

 いよいよGW明けからⅠ期からⅡ期( 生徒活動充実期① )に入りますが、いいスタートを切れそうです。

< 3年生の執行部が参加した学級討議 >

< 「集会の目的」を全校に知らせる掲示板 >

「スタート期(Ⅰ期)の活動」その5 いよいよ生徒の元気な活動開始!! ~駅伝大会「壮行式」・「生徒集会」より~

 

 4月24日(水)の放課後、地区中学校駅伝大会の「壮行式」と、今年度初めての「生徒集会」を行いました。駅伝大会については、5月1日(水)に天童市NDスタジアムにおいて実施されますが、今年度は一斉スタートのタイムレースで行うことになりました。男子9名と女子1名が参加します。これまで鍛えた走力を本番で発揮してほしいものです。

 生徒集会は、昨年度まで感染症対策のため多くは実施できませんでしたが、今年度は全校で生徒会の自主的な活動の活発化のために、隔週の水曜日の放課後に実施することになりました。目的意識のある活動にするために、校内に次回の生徒集会の内容を掲示し、全校に積極的な参加をお願いしました。

< 地区中駅伝大会壮行式 >

< 生徒集会の内容掲示と全校への呼びかけ >

「スタート期(Ⅰ期)の活動」その4!! ~「専門委員会」より~

 4月17日(水)の放課後に今年度初めての生徒会の「専門委員会」が行われました。この会は1年生も初めて各委員会に分かれて、Ⅰ期(スタート期)とⅡ期(生徒活動充実期)の目標達成に向けた取り組みを検討しました。さらに、5月10日(金)に予定されている「生徒総会」に提案する内容を確認しました。

 いよいよ二中生の主体的な活動ができる環境が整いました。

< 生徒会執行部の話し合い >

 < 生活委員会の活動計画 >

 

< 給食委員会のポスター作製 >

「スタート期(Ⅰ期)の活動」その3!! ~「歓迎集会」と「前期生徒会任命式」より~

 4月11日(木)の午後から、生徒会が中心になって新入生の「歓迎集会」が行われました。準備活動では「新入生の緊張をほぐして楽しい雰囲気の中で温かく迎えよう」というねらいになり、二中生活に関わる「クイズゲーム」と、新入生と先生方が回答者になっての「ジェスチャーゲーム」を行いました。まさに「動」の場面をたくさん取り入れて全校が満面の笑顔になりました。

 集会の後は、「前期生徒会任命式」を行いました。さきほどの歓迎集会とは異なり、凛とした「静」の雰囲気を皆でつくり、生徒会執行部の生徒に任命書を伝達し、一人ひとりが大きな声で今後の抱負を述べました。この取り組みは「動」と「静」の良さが生かされた有意義な2時間になりました。

< 歓迎集会(クイズゲーム) >

 < 歓迎集会(ジェスチャーゲーム) >

 < 前期生徒会任命式 >

「スタート期(Ⅰ期)の活動」その2!! ~「第1回避難訓練」と「交通安全教室実地走行」から~

 

 4月10日(水)は本格的な学校生活2日目になりますが、本校では、生徒の生命を守る活動を優先的に行うようにしています。本日は、「火災を想定した避難訓練」を行いました。避難した後、地域でもし火災に遭遇したときに最初に何をすべきか、安全な場所はどこかなどの問題にも触れました。

 また下校時に、昨日雨天のため延期した「交通安全教室実地走行」を行いました。各先生方が地域で危険な交差点に立ち、生徒の自転車走行の様子を観察しながらその場で指導をしました。

< 避難訓練 >

 < 交通安全教室実地走行 >

 

「スタート期(Ⅰ期)」が始まりました!! ~「初発指導」と「交通安全教室」より~

 

 先週の入学式後、本日4月9日(火)が1学期最初の登校日になりました。本校のⅠ期「スタート期」は、「1年の見通しを持って学校生活をスタートしよう」という目標のもとで教育活動を行います。さっそく1時間目に体育館で、充実した学校生活を送るための心構えを身に付けるための「初発指導」を行いました。

 5時間目には、「交通安全教室」を行いました。本校は全校生が自転車通学生という特色があり、今年度はVTRを通して具体的な事故の場面や加害者にならないために必要な走行を学び、担当の先生によるまとめの説明を真剣な表情で聞いていました。実際の自転車走行は朝からの雨のため延期し、明日10日(水)の下校時に行なうことになりました。

< 初発指導 >

< 交通安全教室 >

爽やかな表情で入場46名!! ~令和6年度入学式にて~

 

 4月6日(土)の10時から「入学式」が行われました。今年度は、朝から春らしく穏やかな天候になりました。新入生は、本日の天候のような爽やかな表情で入場しました。呼名では、大きな返事をする生徒が多く、これからの中学校生活へのやる気を感じました。新入生誓いの言葉では、災害のない当たり前の生活ができることに感謝しながら、これからの中学校生活への意欲を述べた素晴らしい内容でした。

 来週から始まる本校の「スタート期(Ⅰ期)」の活動が楽しみです。

2024年度(令和6年度)がスタートしました!!

 

 4月5日(金)、新たに7名の先生方を迎えての「新任式」、そして「1学期始業式」を行いました。(複数の勤務校のため本日は2名の先生が欠席) 始業式での校長先生のお話は、「竹」のように「しなやかさ」と「強さ」を持って、皆で力を合わせて生活していこうと話されました。

 明日はいよいよ46名の新入生を迎えての「入学式」が行われます。新2,3年生は式場の準備と環境整備を意欲的に行いました。全校で新入生の入学をお祝いしたいと思います。

< 新任式 >

 < 1学期始業式 >

「感謝する心を育む活動」フィナーレ!! ~離任式にて~

 

 3月27日(水)、令和5年度の「離任式」を行いました。今年度は5名の先生方(離任式では勤務日の都合のため1名の先生は欠席。2名の先生はご退職、3名の先生は転出)とお別れをすることになりました。教頭先生と生徒会代表による「御礼のことば」、そして生徒代表から「花束贈呈」、離任する先生方からの「心温まるあいさつ」が続き、体育館内は「感謝」の雰囲気でいっぱいになりました。

 3月から始まった本校の「感謝する心を育む活動」は大成功のうちに終了しました。ご支援とご協力、ありがとうございました。

お世話になったすべての方に感謝!! ~3年生全員がそれぞれの進路を決める!!~

 3月17日(日)の公立高校入試合格発表の結果を受けて、本校3年生の生徒全員が4月からの新たな進路に進めることになりました。本校職員全員とても喜んでおります。

 これまで本校の教育活動に対してのご理解とご協力に感謝申し上げます。

< 3/14(木) 第66回卒業証書授与式 「卒業生合唱」より >

各学年が成長した令和5年度 ~修了式にて~

 

 3月13日(水)、今年度の「修了式」を行いました。3学期に受賞した生徒の表彰のあと、修了式では各学年代表の生徒に修了証が授与され、1年生41名、2年生26名、3年生45名、合計112名全員が今年度の教育課程を修了したことが認められました。

 校長先生の話では、各学年の成長した点を具体的に話されました。3年生の下校後、在校生は明日に向けて会場の準備や飾りつけを意欲的に行いました。

 明日の卒業式は「感謝する心」を育む活動の最終ラウンドです。式に参加するすべての人の「感謝する心」が式場に溢れることを祈っております。

< 表彰式 >

< 修了証授与 >

「感謝する心」を育む活動 Part3!! ~「1学年レク」と「2学年レク」より~

  

 3月12日(火)の午後から、1学年と2学年がそれぞれ体育館で今年度最後のレクを行いました。各学年とも実行委員を決めて準備を進めてきました。ねらいは「1年間共に過ごした仲間への感謝」です。

 いよいよ明日は「第66回卒業式」が開催されます。卒業生は「この学び舎で共に過ごした仲間やお世話になった全ての人への感謝」、在校生は「巣立っていく卒業生へのお祝いと感謝」、体育館は「それぞれの感謝の心」でいっぱいになることでしょう。

< 1年生「リレー」と「山手線ゲーム」>

< 2年生「ドッチボール」>

「感謝する心」を育む活動 Part2!! ~「最後のソフト麺の給食」「校内装飾ボランティア活動」より~

 

 新聞やテレビでも報道されていましたが、生徒たちに大人気の学校給食「ソフト麺」が山形県内から姿を消すことになりました。 これまで製造してきた製麺会社が3月で廃業するためです。 「ソフト麺」は何と56年間続き、多くの保護者の方も思い出があると思います。本校では、3月5日(火)が最後のソフト麺の給食になりました。全校でお世話になったソフト麺に感謝しながら給食活動を行いました。

 来週の14日(木)は、本校の卒業式です。1,2年生は、3年生に感謝の気持ちを表すために、校内の装飾に必要なものを作成することになりました。生徒会執行部と専門委員長と学級委員が中心になって「装飾実行委員会」を結成し、作業ではボランティア生徒を募って5日(火)から活動に入りました。

全校で「感謝する心」を育む活動は、卒業式が終わるまで続きます。

年度末=「感謝する心」を育む活動!! ~「年度末大掃除」より~

 

 いよいよ今日から3月に入り、14日(木)の卒業式までの登校日数は、ほんのわずかになりました。卒業式が近くなってきたこの時期、お世話になった全ての人やモノにも「感謝」する心を全校で育みたいと思います。

2月28日(水)と3月1日(金)の2日間、普段できない念入りな掃除を生徒が考えて掃除をしました。新聞紙を丸めてのガラス拭き、ロッカーの荷物をすべて出しての水拭き、トイレの便器の蓋を取ってのブラシでの磨きなど、「感謝する心」を持って一生懸命働く様子が見られました。とても心が温まる光景です。

つなげよう「知的好奇心」!! ~1年生「『魔王』のリサイタル」、3年生「ブラックホールの講話」より~

 

 2月20日(火)の1年生の音楽の時間に、シューベルト作曲の「魔王」のスペシャルリサイタルを実施しました。テノール独唱と伴奏は何と本校職員です。お二人は、かなり前から仕事の合間に継続して練習を積んでおり、まさにプロ級の腕前です。身近なところにこんなすごい人がいることや、お二人の先生の歌うことやピアノ演奏に対する熱い想いにも触れて、生徒はものすごく感動したようです。最後に1年生から感謝の気持ちを込めて、約2か月半練習した「地球星歌」の合唱を先生方に披露しました。

 21日(水)の3年生の理科の時間に、宇宙の「ブラックホール」に関する講話を実施しました。1年生と同じように、講師は本校職員です。私たちの知らない遠い宇宙の世界を写真やCGで分かりやすく紹介したり、生徒も知っている科学者の隠れたエピソードを紹介したりと、とてもワクワクした時間になりました。3年生はもうすぐ高校生になりますが、この時間で楽しく学んだことを思い出して、ますます科学に興味を持って欲しいと思います。

「格好いい大人」とはどういう大人かな? ~2,3年生「いのちの教育講演会」より~

 2月15日(木)の午後から、「真理子レディースクリニック」院長の伊藤真理子先生を招いて、2,3年生を対象にした「いのちの教育講演会」を開催しました。内容は事前にとった生徒のアンケート結果に基づきながら「思春期の男女のからだ」「LGBTQの意味」「性感染症の恐ろしさ」「タバコの害」など、男女の性の特徴の理解や人間の体に与える悪影響の例など約1時間半にわたってお話していただきました。

最後に、「困ったときの依存先が1つではいけない。沢山あれば豊かになれるよ」「嫌なことは嫌と言えるように人にも嫌なことはしない」ことが格好いい大人だと生徒に語りました。生徒は最後まで真剣に話に聞き入っていました。